最上級選抜コース
医歯薬学部・旧帝大などの
難関国立大学合格を目指す。
国公立大学医歯薬学部・旧帝大などの難関国立大学合格を目指す
少数精鋭の最上級選抜コース[インペリアル・アリーナ]です。

18歳年齢人口が減少し大学受験が易しくなってきたと言われますが、実際は「大学の二極化」により、募集停止になるような人気がない大学と、これまで以上に合格しにくくなる難関大学に二分しています。特に旧帝大を中心とした国立大学や都市圏有名私立大を中心とした難関私立大学、医学部医学科などは人気が高くなっています。
このような難関大学は入試問題が難しく、強敵なライバルが多いため、ただ勉強するだけでは合格を勝ち取れません。まして、予備校での約10ヵ月間で実力をつけ、合格圏内に入り込むにはそれに応じた勉強方法が必要となってきます。
この「インペリアル・アリーナ」は、旧帝大以上の難関国立大学や最難関私立大、医歯薬学部を志望する生徒を対象とした『少数精鋭』の最上級選抜コースです。通常コースとは一線を画し、専用授業・専用自習室・専属チューター制度を設置し、少人数クラスの中で最高学力を提供します。難しい問題を解いてただ解説を聞くのではなく、「なぜその解答になるのか。なぜその答えではいけないのか。どのような解法で答えを導き出すのか。」といった、各個人の「発想力と思考力」を習得させることで、ライバルに差をつけ、合格をさせるコースです。




少人数の授業で無理なく効率的に成績を伸ばせた
弘 達哉(祐誠高校出身)
琉球大学 医学部 医学科 昨年、志望校に合格できず久ゼミで浪人することを決めました。私の不合格の要因は学力に加え、モチベーションを保てなかったことでした。その不合格の要因を完全に払拭し、合格に導いてくれたのが久ゼミでした。授業は、レベル別でかつ少人数で行われるため、集中力が保てる上、先生方に自分の弱点を完全に把握していただけるため、自分だけではわからなかったポイントを指摘いただけ、無理なく効率的に成績を伸ばすことができました。国公立大の2次対策では、大学別で授業が開講されるため、志望校の出題傾向や攻略法を把握でき、自信をもって2次試験本番に挑むことができました。浪人生活は毎日、不安との戦いでしたが、最後まで夢を諦めず医学部に合格できたのは久ゼミの先生方の熱心にご指導いただいたからです。本当にお世話になりました。
>>最上級選抜コース合格体験談のページ

自習→質問→自習の繰り返しで効率的な勉強ができた
平田 深遥(明善高校出身)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/朝鮮語専攻 私は、高校の先輩の勧めで久ゼミに入学しました。久ゼミでは教科ごとにレベル別の授業だったので、自分に合ったレベルで勉強でき、上のクラスにいたこともモチベーションにつながりました。数学と国語は特に苦手で、担当教科の先生にこまめに質問に行き、指導してもらいました。先生方は私が理解するまで教えていただいたので少しずつ記述問題も解けるようになりました。各教科、合格に必要な答案の作り方を教わり、現役の頃、いかに勉強不足だったかを痛感しました。振り返ってみると夜まで残って自習室で勉強し、わからないことがあればすぐに職員室に質問に行くやり方が自分に一番合っていたと思います。気軽に質問に行ける環境は久ゼミしかないと思います。本当にありがとうございました。
>>最上級選抜コース合格体験談のページ

毎週行なわれる2者面談で的確に勉強の戦略を立てることができた
神代 啓志郎(明善高校出身)
山口大学 医学部 医学科 久ゼミの良さは、少人数の授業を受け、いつでも質問に行ける環境があることです。授業を聞いて疑問に思ったことは授業中に解決することができる上、復習中に生じた疑問はいつでも職員室の先生方に質問することができました。全国模試や2週間に1回行われるマーク模試で現時点での実力や課題を明確に把握することができ、その結果を踏まえ担任の先生と面談して勉強の戦略を立てていきました。強化すべき科目等が明確になり、次第に成績が伸びてきていることを実感できました。私が医学部に合格できたのは、良き友だちに出会えたことと、久ゼミの先生方が1年間、丁寧にご指導いただいたからです。ありがとうございました。
>>最上級選抜コース合格体験談のページ