合格体験談
自分が主役になれる予備校。少人数制の受験指導がここにあります。
大学受験科[国公立]

基礎固めと気持ちの強さで勝ち取った合格
京都大学 工学部 工業化学科
まず1年を通して意識してほしいのは基礎固めです。逆を言えば基礎力があれば合格に近づくものであります。次に入試当日のことですが、それは最後まで問題に食らいつくことです。とにかく合格するという強い精神を持ち、最後まで受けてください。精神で負けた人から脱落していくので、気を保つことも立派な戦術と言えます。私も負い目を持たず勉強できたのが勝因だったと思います。みなさん悔いが残らぬよう突き進んで下さい。
大学受験科[国公立]

面倒見の良い志望校対策 佐賀校で良かった
佐賀大学 医学部 医学科
いま改めて久ゼミ佐賀校を選んだのは、本当に正しい選択だったと思います。まず自分に足りていない学力について、授業を受けるたびに自然と実感されました。さらに、先生たちの面倒見の良さも魅力的です。私は浪人時に志望校を大幅に変えましたが、推薦の対策など多くの時間を割いて頂きました。このような、久留米ゼミ佐賀校でしか得られない恩恵によって私は合格をつかみ取ることができたと思います。
大学受験科[国公立]

ひとりひとりに向き合った指導に感謝
佐賀大学 医学部 医学科
久ゼミ佐賀校は受験勉強をする上で、個人に合った環境を提供してくれました。私も自分のやるべきことを理解しやり遂げることができたと思います。医学部対策としても、面接や小論文の指導をしていただき、ひとりひとりに丁寧に向き合った、充実した指導を受けることができたと思います。先生方からは勉強面だけでなく精神面においてしっかり支えてもらった一年だったと思います。
大学受験科[国公立]

演習プリントをもらって苦手の世界史を克服
佐賀大学 医学部 医学科
私がこの1年間で成績を伸ばせた理由は、自習時間を活用できたからだと思います。特に理系科目は、アチーブを活用しながら自習時間に復習を行えたことで力が付いたと思います。問題が解けるようになった時は成長を感じて嬉しくなりました。また、私は世界史が苦手でしたが、先生にもらう演習プリントを活用しながら何度も問題を解いたことで、現役の時よりもはるかにいい点数を取ることができました。年号暗記は大事だと思います。
大学受験科[国公立]

やり方を先生に相談することで開眼しました
国際教養大学 国際教養 国際教養
神戸大学 法 法
久ゼミ佐賀校に通って良かった点は先生と友人に恵まれたことです。特に国数英の先生方には非常に感謝しています。先生方の言うことを聞いて実践すると一年間を通し自身の成長を感じることができました。成績が思うようには伸びない教科ももちろんあったのですが、その度に先生方に相談することで状況は好転してゆきました。自分のやり方に固執せず経験のある先生に相談することは自分にとって重要なポイントでした。
大学受験科[国公立]

レベル別の授業で弱点克服 アチーブも効果的
九州大学 理学部 化学科
私が久ゼミ佐賀校に入って良かったと思うことは、ひとりひとりのレベルに合った指導をしてくださることです。各科目の授業はレベル別で行われるため、自分に合った授業を受けることができて、自分の弱点を克服するのにとても良い環境だと思います。2つ目は、アチーブメントテストという定期テストのようなものが行われることです。私はギリギリまで追い込まれないと勉強をしないタイプなので、とてもためになりました。
大学受験科[国公立]

質の高い授業を受けることができた
九州大学 工学部 Ⅵ群
久ゼミ佐賀校に通って良かった点は、とても質の高い授業を受けることができたことです。知らなかったことを多く学ぶことができました。そのため、授業の復習をするだけでも、自分の力を伸ばすことができたと思います。また、平日の夜や日曜日も自習室を使うことができるので、家で勉強することが苦手な私は大いに活用しました。授業ノートやテキストを何回も見直しました。
大学受験科[国公立]

受験問題を網羅したテキストで力をつけた
筑波大学 総合選抜 理系Ⅲ
久ゼミ佐賀校の良かった点の1つ目は、自分のレベルに合った授業を受けられることでした。数学は上のクラス、地理は基礎クラスに入りどちらも満足する得点が取れました。2つ目はテキストが充実していることです。久ゼミ佐賀校のテキストは、受験問題をほとんど網羅していたので、テキストを完璧にすることで実力が身に付きました。3つ目は夜22時まで使える自習室の充実です。自分だけの空間で集中して自習ができました
大学受験科[国公立]

受験者が1人でも東北大対策をしてくれた
東北大学 工学部 化学・バイオ工学科
2次試験が終わるまでしっかりと手厚いサポートをしてくれる点がよかったです。久ゼミ佐賀校では受験者が1人しかいない大学でも、その大学に特化した2次対策を受けることができます。夜の22時まで自習室を利用でき、家では集中できないという人でもやり続けられます。勉強に関しては、私は質より量をと思って勉強に取り組みました。目標に向かって諦めず、結果が出るまで必死に勉強をすることが重要だと私は思います。
大学受験科[国公立]

先生の熱意に応えたい気持ちでやり続けた
宮崎大学 農学部 獣医学科
現役の頃との違いは勉強時間を増やせたところです。22時まで塾から出られないことはありませんが、友達が勉強に打ち込んでいるのを見て、何度も力をもらうことができました。現役の頃の苦手分野も浪人してからは複数の問題集を使って演習することで、得意に変えることができました。ただ、なんといっても久ゼミ佐賀校の先生方は熱心に教えてくれる方ばかりで、先生方の熱意に応えたいという気持ちで勉強を続けられたと思います。
大学受験科[国公立]

コロナで追試も最後まで心の支えになってくれた
徳島大学 薬学部 薬学科
長崎大学 薬学部 薬科
久ゼミ佐賀校は、先生方が親身になって下さることが良いところだと思います。私が所属していたクラスでは、チューターアワーのときに小テストがあるなど、勉強できる環境が整っていました。また、私は前期試験の直前にコロナに罹り、3月末の追試験を受けることになりましたが、試験直前まで指導してくださったのも精神面で救われました。私は寮に入っていて4月からずっと夜10時まで勉強できたのも勝因です。
大学受験科[国公立]

周りに刺激を受け、入学時から心を改めた
東京都立大学 経済経営 経済経営
たまたま自分はJインペリコースに入ることができたが、そこには自分よりもずっと成績が良くて志の高い人の集まりだった。すぐに心を改め、電車も可能な限り早い電車で行き、最も遅い電車まで久ゼミ佐賀校で勉強をした。勉強内容は復習を最重視していた。一度聞くだけでは簡単には知識は定着しないため同じ問題を反復することを心掛けた。頭の良い友人の勉強法を真似してみるのも有効と思う。
大学受験科[国公立]

受験する大学の問題傾向をしっかり掴めた
電気通信大学 情報理工学部 情報理工学科
久ゼミ佐賀校に通って良かった一番の理由は親身な先生方の存在です。各科目の丁寧な指導や定期的に行われる進路相談には本当にお世話になりました。特に、共通テストが終わってから二次試験までの期間は大学毎の授業が行われたので、受験する大学の問題傾向をしっかり掴んで試験に臨むことができました。共通テストの後、速やかに二次試験の勉強に移行することができたのもチューターの先生のメンタルケアのお陰だと思います。
大学受験科[国公立]

浪人するなら燃え尽きるぐらいと思ってやった
千葉大学 工学部 電気電子工学科
私は浪人してからは志望校をかなり上げましたが、その事に対し無理だと言われることもなく、一緒に頑張ろうと先生たちは言ってくださりました。そんな先生たちとともに一年間全力で勉強することで、その大学に挑戦できるレベルまで自分の学力を上げることができました。せっかく浪人するのなら毎日10時まで自習して燃え尽きるくらいに努力するといいと思います。夜の自習室では非常に集中して自習をすることができます。
大学受験科[国公立]

友人から励ましと、刺激をもらいました
千葉大学 工学部 デザイン学科
当初は勉強に専念するために人と仲良くするのを避けていたけど、苦しい時期が何度かあり、その時助けてくれたのは友達でした。私が所属していたJインペリコースは志の高い人が多く、各教科に得意な人が1人以上いるのは常に刺激をもらえてよかったと思います。また先生方は親身になって声をかけて下さるので、先生方を信じて勉強すれば必ず合格できると思います。これから浪人をする人はぜひ頑張ってください。
大学受験科[国公立]

心機一転、努力して勝ち取った合格
広島大学 法学部 法学科
私は高校生の頃、提出するべき課題をギリギリにこなすだけで、まともに勉強しませんでした。大学は合格しましたが、こんなのではダメだと思い一年浪人することを決めました。元々理系でしたが心機一転文転をして、心を入れ替え毎日机に向かいました。佐世保から通学はきつかったのですが徐々に慣れ、通学時間を有意義に使う方法を考えました。周りの人から様々な刺激をもらい、努力を続けた一年でした。
大学受験科[国公立]

勉強を楽しく思えた
広島大学 工学部 第三類学科
久ゼミ佐賀校に通って良かった点は勉強を楽しく思えたことだと思います。自分のレベルに合った授業を選べるので高校時代のように理解が追いつかないというリスクを減らすことができました。また、個人的に良かった授業は英語のAクラスの授業と物理のゼミです。英語と物理は苦手科目だったので、上のクラスでの英語の授業はとても不安でしたが、とても分かりやすい授業を提供してくださいました。
大学受験科[国公立]

他の寮生から刺激 生活面でも先生のお世話に
岡山大学 経済学部 経済学科
自分は家から通うより時間の節約になると思って寮に入りました。最初は勉強を一年間続けられるか心配でしたが、他の寮生が勉強をしている姿を見ると、そのたびにやる気が湧いてきました。先生方にも勉強面だけではなく生活の面でも世話してもらい、とても感謝しています。模試では、秋の共通テスト模試で現役の頃と同じ点数を取って焦りましたが、勉強を復習メインに切り替えると、調子が上がってきた思い出があります。
大学受験科[国公立]

心機一転して休まず継続して結果を出した
岡山大学 工学部 情報数理学科
僕は久ゼミのテキストと授業で配られたプリントの予習・復習で点数を伸ばしました。特に数学はテキストを完璧にすることを強く勧めます。僕はもともと高校生のときから勉強をする習慣がなかったので、まずは学校を休まず、サーキット自習も毎日10時まで残ることを習慣化しました。生徒と先生方との距離が近く、質問がしやすいという、成績を伸ばすための環境を最大限に利用して、1年間精いっぱいやってみるといいと思います。
大学受験科[国公立]

様々な点で面倒を見てもらい、ありがたかった
静岡大学 工学部 電気電子工学科
久ゼミ佐賀校に通って一番よかったと思う点は、先生方に様々な点で面倒を見てもらえるところだと思います。私自身、今年1年はチューターの先生に本当にお世話になりました。あまりほめてもらえることがありませんでしたが、たまにほめてもらえたときは本当にうれしくて、より一層がんばろうという気持ちにさせてもらいました。勉強では予習復習に一番力を入れていました。わかる問題が増えていき、勉強が面白くなっていきました。
大学受験科[国公立]

頑張り合い、励まし合える友人に出会えた
熊本大学 法学部 法学科
久ゼミ佐賀校には高い目標や強い意志をもった人が多く、何度も励まされました。一緒に頑張っていた分、サーキット自習が終わって夜22時にみんなで帰りながら話す時間はとても楽しく、次の日も頑張ろうと思えました。私は高校がいわゆる進学校ではなかったので、お互い勉強を頑張り、相談にも乗ってくれる友人たちに出会えたことが幸せです。励ましのおかげで頑張ることができ、私は強くなることができた気がします。
大学受験科[国公立]

浪人して視野が広がり人間的に成長した
熊本大学 教育学部 初等・中等教育コース小学校専攻
決して諦めなかったからこそ今があると思っています。一年間の浪人生活を通して現実の厳しさを改めて体感することができました。また、周りの人達の大切さもわかりました。毎日弁当を作ってくれた母、応援してくれた弟と妹、熱心に指導してくださった先生方、一年間支え合った友人。こうして振り返ってみると数えきれない多くの方からの支えがあったと思うし、恵まれた環境にいると思います。
大学受験科[国公立]

質問し、授業に出て、自習する、これで十分
熊本大学 工学部 土木建築学科
久ゼミ佐賀校は個人的にとても良い環境だと思います。先生方も親身になってくれます。私は現役の時からここに通っていましたが、そのおかげで先生方とも良い関係が築け、学力向上に申し分ない場所であったと思います。「学ぶ」は「まねぶ」です。人に聞いてなんぼです。分からないこと、知らないことをいくら自分で考えても限界があります。あとは、授業に出ましょう。毎日できる限り自習しましょう。これで十分だと思います。
大学受験科[国公立]

サーキット自習室を利用することができた
熊本大学 工学部 情報電気工学科
久ゼミ佐賀校の良かった点は、サーキット自習を利用することができる点です。多くの生徒が勉強をしている環境の中での自習ですので、自宅で勉強するよりも集中できると思います。入塾した頃は、なかなか集中できなかったり勉強法が分からなかったりするかもしれませんが、4月から毎日自習室を利用することをおすすめします。早めに長時間の勉強に慣れておく方がよいと思います。
大学受験科[国公立]

受験大学別の二次試験対策で合格できた
熊本大学 理学部 理学科
久ゼミ佐賀校に通って特に良かった点は、受験大学別に授業を受けられたことです。このお陰で、僕は志望大学の問題の特徴や傾向を掴むことができ、合格することができました。また、前期試験後は後期試験の対策もすぐにあったため、最後まで面倒をみてくださった点もとても良かったです。そのうえ、年間を通しても二次試験に対応した授業が多かったので、共通テスト後にすぐに記述式の脳に切り替えができ、良かったです。
大学受験科[国公立]

先生が熱心に接してくださるので励まされた
熊本大学 工学部 建築学科
久ゼミ佐賀校で良かった点は、事務の先生を含め、熱心に接してくださるところです。チューターの先生は面談の際にはメンタルケアもしていただき、1番お世話になりました。1年間で1番頑張ったことはサーキット自習です。サーキット自習室では、周りの人と高め合うことができました。また、新しく浪人する人に言えることは、7月までは誰でも真面目に勉強をしているということです。夏以降をどう過ごすかが最大のポイントです。
大学受験科[国公立]

合格は人生で一番嬉しい瞬間
九州工業大学 情報工学部 1類
入試が近づくともう後がないという恐怖感や緊張感がありとても不安でしたが、合格したときは今までの人生で一番嬉しかったです。これは浪人したから味わえた喜びだと思います。この1年間辛いことがたくさんあったけど、楽しいこともたくさんあり、同じ仲間がいたから乗り越えることができたので、久ゼミ佐賀校に通って本当に良かったと思います。うまく自分と向き合ってメリハリをつけて勉強に励むことができたと思います。
大学受験科[国公立]

久ゼミで各教科まんべんなく勉強できた
九州工業大学 情報工学部 情報2類
私が久ゼミ佐賀校に通って良かった点は、各教科まんべんなく勉強ができたことです。特定の科目に絞り込んで勉強するのではなく、一週間の中でバランスよく取り組むことで自分の点数は上がりました。また、平日は午後9時まで久ゼミで自習をしていました。集中して勉強に取り組める時間を日々確保できたので、より多くの科目に取り組むことができたのだと思います。
大学受験科[国公立]

一番気合いを入れていたことは模試
九州工業大学 情報工学部 3類
一番気合いを入れていたことは模試です。僕はこの一年、模試を受ける前に本番と同じくらい緊張するために、自分にプレッシャーをかけ続けました。そのおかげで、本番では、模試を受ける日と同じかそれ以下の緊張感で臨むことができ、自分の力を十分に出せました。模試は本当に大事です。学力を測るためだけに使うのではなく、本番前、本番中を想像しながら気持ちの持ち方を研究するのも良いと思います。
大学受験科[国公立]

質問に真摯に答えてくれた
佐賀大学 理工学部 理工学科
久ゼミ佐賀校は友達が多くいたので楽しく通うことができました。サーキット自習室では、仲間に感化されながら意欲的に学習をすることができました。また、わからないところはよく質問をしましたが、先生方も質問に対し、自分が分かるまで真摯に答えてくださいました。入塾から今日までを振り返ると、1年はとても長く、モチベーションを維持し続けることはなかなか大変でした。
大学受験科[国公立]

授業がわかりやすかった
佐賀大学 理工学部 理工学科
久ゼミ佐賀校に通って良かった点は、授業の分かりやすさです。自分一人で進めるのと、授業を聞いて復習するのでは理解のスピードが全然違いましたし、深く理解できました。一つの問題の解法をしっかり理解しておけば、後々の授業で扱う問題の考え方・理解にもつながってくることがわかりました。また、英単語もテストがあることで少しずつ覚えることができました。私は暗記が苦手だったので助かりました。
大学受験科[国公立]

苦手だった科目を得点源にできた
佐賀大学 理工学部 理工学部
サーキット自習室で一日の復習をすることで授業内容を定着させることができました。久ゼミ佐賀校の授業は少人数で行うので授業後に質問にも行きやすく、また質問にも丁寧に答えてもらえました。特に苦手だった化学を共通テストから二次試験まで得点源にできたことが合格できた理由だと思うので、得点源の教科を自分の中で作っておくと合格へと近づけると思います。
大学受験科[国公立]

皆より2時間多く自習できるよう心掛けた
佐賀大学 理工学部 情報学科
合格した一番の要因は、朝7時に久ゼミ佐賀校に来て勉強していたことです。皆より2時間多く自習できるし、1限への入りがスムーズになりました。自分以外にも7時からきている生徒もいて、この人達に負けないように頑張ろうと、一年間頑張ってきました。また、友達の存在も大きかったです。きつい浪人生活も、毎日会う友達と話したり高め合ったりしたことで、地獄の様なイメージだった浪人生活は、思った以上に楽しくもありました。
大学受験科[国公立]

小テストの勉強をしっかりすることも大切
佐賀大学 理工学部 理工学科
アドバイスとしてはまず、友達を作りましょう。友達と喋って気分転換したり、模試結果を励まし合ったりすることで頑張ろうと思えます。また、家で勉強できない人には、放課後サーキット自習室で勉強して帰ることをお勧めします。最後に、毎週行われている小テストの勉強をしっかりすることです。久ゼミ佐賀校で英単語テストに真面目に取り組んでから、リーディングがスラスラ読めるようになり、英単語の大切さを実感しました。
大学受験科[国公立]

習熟度に合った授業で効率よく成績を伸ばせた
佐賀大学 医学部 看護学科
22時まで学習に集中する生活を春から続けたことで自然と勉強する習慣がつきました。習熟度に合った授業を受けることができ、足りない部分を効率よく伸ばすことに繋がりました。入試が近づく度に不安になったり焦りもありましたが、先生との面談や友達と励まし合うことで一年間勉強に向き合えました。先生方は、入試当日の朝まで声をかけ続けてくれ、周りに支えられ応援してもらっていることを強く感じた1年間でした。
大学受験科[国公立]

ひたすら勉強した
佐賀大学 理工学部 理工学科
久ゼミ佐賀校は一人ひとりの学力に合わせて各教科のクラスが分かれているので、分かりやすい授業を受けることができます。さらに、夜のサーキット自習では夜十時まで自習ができ、気軽に先生に質問できます。模試の成績や判定が上がることや下がることがあったけれど、一喜一憂せずひたすら勉強していました。
大学受験科[国公立]

共通テスト対策がバッチリ
佐賀大学 理工学部 理工学科
久ゼミ佐賀校は赤本や共通テスト対策のテキストが豊富にそろっていて対策がとてもしやすくて、共通テストに向けて十分な準備をすることが可能です。自分も共通テスト対策のテキストを使って、共通テストの時間配分や問題の流れを知ることができました。また入試前の先生たちの激励や共通テストへの臨み方などとてもためになる話をして下さることも良かったです。
大学受験科[国公立]

生活のリズムが崩れなかった
佐賀大学 理工学部 理工学科
久ゼミ佐賀校は共通テストまでの間、同じ時間割、同じ自分に合った授業を受け続けることができるため、それまで積み上げてきた生活リズムを崩すことなく、ラストまでいくことができます。そして、共通テスト後の二次試験に向けての授業もとても良かったです。たった二人、三人しかいない授業でも丁寧に分かりやすく教えてくれたおかげで合格することができたと思います。本当に先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
大学受験科[国公立]

駅から近く便利
佐賀大学 教育学部 小・中連携教育コース
久ゼミ佐賀校は佐賀駅から近いので、電通の人でも終電の時間のぎりぎりまで勉強することができるので、通っていてとても便利だと思います。世界史選択の人は、流れをつかむことや資料集も一緒に確認することはもちろんですが、年号にも注目して勉強を進めてみてください。年号を覚えておくだけで解ける問題もたくさんあります。頑張って下さい。
大学受験科[国公立]

共通テスト難化の中90点も伸びた
佐賀大学 経済学部 経済学科
自分は浪人が決まったときから、家では一人で絶対勉強できないと思っていたので、久ゼミ佐賀校で勉強することを決めましたが、結果的にその選択が大学受験合格につながった人だと思います。授業はわかりやすく、現役のときにすごく苦手だった理系科目は平均ほどまでには伸び、元々得意だった文系科目はさらに安定するようになりました。今年の共通テストは難化しましたが、去年より点数を90点ほど伸ばせたので本当に良かったです。
大学受験科[国公立]

先生との距離が近く見守ってもらえているという安心感があった
佐賀大学 教育学部 幼少連携教育学科
西南学院大学 人間科学部 心理学科
一年間最後まで頑張ることができたのは、自分以上に努力している友達や親身になって話を聞いて下さった先生の存在があったからです。ここまで浪人生と先生の距離が近い予備校はほとんど無いと思います。このような素晴らしい環境の中で勉強することができたのは幸せなことで、いつも見守ってもらえているという安心感がありました。国公立受験前日の最後の最後まで指導してくださった先生方、ありがとうございました。
大学受験科[国公立]

先生たちに気軽に質問することができた
佐賀大学 芸術地域デザイン学部 地域デザイン学科
久ゼミ佐賀校の先生方の授業や準備して下さっていた教材はとても分かりやすく、授業以外の時間でも気軽に質問することができたため、不得意だった分野でもすぐに解き方を理解することができました。また、月に数回ある面談では、不安な教科について相談することができ、的確なアドバイスをもらうことができたため、諦めずに学習を続けて苦手教科の克服につなげることもできました。
大学受験科[国公立]

やる気のない3時間よりやる気のある1時間が大切
佐賀大学 教育学部 初等学科
私がやっていた勉強方法は月曜から土曜は夜のサーキット自習まで残って日曜は一切勉強をしないという方法です。1年間勉強をしないといけないので休む時間も多少は必要です。日曜に動かしたりするなど勉強以外のことをするといいリフレッシュになります。また勉強は時間ではなく質の部分がとても重要だと思います。やる気のない3時間よりやる気のある1時間です。
大学受験科[国公立]

腹をくくって一年間勉強と向き合う
佐賀大学 理学部 知能情報システム学科
久ゼミ佐賀校は比較的生徒の事を一番に考えて授業などを組んでくれていると思いました。勉強をする環境としてはとても良いので、家でできない方は学校に残ってやると良いと思います。受験は結果がすべてだと思うので、自分が受かると思うのならどんな勉強法でも良いと思います。第一志望校に行きたいと思うのであれば腹をくくって一年間勉強と向き合う。後悔しないように。
大学受験科[国公立]

勉強への意識は誰にも負けないくらい強かった
佐賀大学 理工学部 理工学科
サーキット自習室には、残るときは夜まで残って勉強した。しかし、気分によっては、家でやろうと思い、結果集中できなかった。このような中途半端な生活をした結果、共通テストでは言い訳出来ないほどの点数を取った。それから、切り替えて猛勉強した。おそらくその時の勉強への意識は、誰にも負けないくらい強かったと思う。その努力もあってE判定だった自分が後期試験で無事合格することができた。もちろん運もあると思うが。
大学受験科[国公立]

繰り返し復習した
佐賀大学 経済学部 経済学科
久ゼミ佐賀校では、解いた問題を復習することに力を注ぎました。ただ、少し時間が経つと忘れていってしまうので、同じ問題を何度も繰り返し復習しました。そうすることで、学んだことは着実に身についていきました。無駄な時間をできるだけ削って自習の時間を増やす工夫が大事かと思います。
大学受験科[国公立]

復習とテストを軸に力をつけた
佐賀大学 教育学部 教育学科
私は、7月末から久ゼミ佐賀校に通い始めました。それまでは宅浪をしていたが全く勉強せず、このままでは前年の二の舞になると感じ、通うことを決断しました。授業についていけるか不安でしたが、復習を前提としてしっかり取り組むことでなんとか力をつけていくことができたように思います。また、毎週ある小テストや定期的に行われるアチーブテストでしっかり得点できるよう勉強しました。
大学受験科[国公立]

レベル別授業で自分に合った問題に挑む
長崎大学 経済学部 総合経済学科
私は久ゼミ佐賀校で浪人してとてもよかったと思っています。その理由の一つは苦手教科も得意教科も効率よくのばすことができることです。科目ごとのレベル別授業のおかげで自分に合ったレベルの問題を解くことができます。二つ目は友達の存在です。最初は友達は必要ないと思っていました。しかしそれは違いました。一年で勉強したくないと思う時は必ずあります。そんな時に、近くで頑張っている友達を見るととても励まされます。
大学受験科[国公立]

慣れたころから勉強がわかるようになった
長崎大学 経済学部 経済学科
現役の時は全く勉強していなかったので1年間は勉強しようという気持ちで入りました。寮生だったので毎日サーキット自習があり、慣れるまではつらく思うこともありました。ですが慣れてくると模試の復習時間がとれ、授業も少しずつわかるようになってきました。テキストは自分のレベルに合った問題で、先生も丁寧に教えてくださり、またチューターの先生と二者面談があるので相談することができるのはとてもいいなと思いました。
大学受験科[国公立]

同じような目標を持つ人が多く勉強しやすい
長崎大学 経済学部 総合経済学科
久ゼミ佐賀校はレベル別の授業と自習環境があり、とにかく勉強のことに集中できます。夜遅くまでサーキット自習室が使えるので、受験生にはもってこいの学校です。勉強法に関しては久ゼミ佐賀校のテキストを中心に、自分の持つ参考書などを使うと効率よく勉強できると思います。あとは一緒に頑張る仲間ですが、ここには同じような目標を持つ人が多いので、無意識に切磋琢磨するようになると思います。
大学受験科[国公立]

寮に入ることでしっかり勉強できた
長崎大学 工学部 工学科
私は1年間寮生として久ゼミ佐賀校に通いました。寮生は、毎日22時まで必須自習となります。高校生の時はあまり勉強していなかった私も、寮に入ることで22時まで自習し、しっかり勉強時間を確保することができました。また、寮生であるため、とくに気にかけていただいたことも合格に繋がったと思います。1年間寮生である自分の面倒を見て下さり、ありがとうございました。
大学受験科[国公立]

受験勉強をゼロからやり直した
長崎大学 工学部 工学科
大学受験に失敗し、どこにも行くところがなかった時にこの久ゼミ佐賀校に来て、もう一度受験勉強をゼロから始めました。そして勉強を始めてすぐに、現役の時の自分がいかに受験を甘く見ていたかが分かりました。それぞれの科目を基礎から丁寧にやり直していくことになりましたが、絶対に合格してやるぞという気持ちを常に持って、勉強がつらくても頑張りました。
大学受験科[国公立]

問題を速くかつ正確に解く練習が必要
長崎大学 工学部 機械工学科
僕は家では勉強をやらなかったので、その分久ゼミ佐賀校のサーキット自習室で集中していました。周りが必死に勉強していたので、自然と「自分もやらないと」という気持ちになりました。また、入試で苦労したのは、時間との闘いです。知識を持っていても時間配分を誤ってしまったら元も子もないので、問題を速くかつ正確に解く練習が必要だと思います。
大学受験科[国公立]

焦らず落ち着いて解くことが一番大切
長崎大学 工学部 構造工学科
2回目の共通テストだったがリラックスして受験することができた。焦らず落ち着いて解くことが一番大切。各教科の先生は何年も受験生を見てきた人たちなので、分からないことがあったら質問するとよい。1年間先生方についていけば、もっと上を目指せる。物理ができるようになったのは、前期の授業の先生の説明が分かりやすく、理解できたからであった。
大学受験科[国公立]

レベル別授業で成績が伸びた
長崎大学 情報データ科学部 情報データ学科
久ゼミ佐賀校は高校とは異なり、ほとんどすべての授業がレベルごとに分かれていました。私は物理が苦手でしたが、一人一人のレベルに合うクラスで授業を受けることができ、苦手だった物理も克服することができました。また、得意な英語も上位のクラスの授業を受けることでさらに自信がついてきました。このようにレベル別の授業が行われている久ゼミ佐賀校に通えて良かったと思います。
大学受験科[国公立]

努力した分、必ず結果がついてきます
長崎大学 経済学部 総合経済学科
久ゼミの良いところは先生との距離が近く指導がとても丁寧なところだと思います。質問にも行きやすく、理解するまで根気強く教えてもらえます。先生によって自学プリントをもらえるので、復習に最適です。本当に生徒ファーストな予備校だと思います。友達との談笑は息抜きにもなりますが、浪人すると決めたからには、がむしゃらに努力し続けることが大前提です。努力した分、それ相応の結果がついてきます。
大学受験科[国公立]

辛い時こそ自分が成長していると思い頑張ってください
長崎大学 工学部 工学科
一年間手を抜かずやった人は必ず良い結果を出しています。自分は精神的に弱い部分があり、休みがちになり、本番ではあまりいい点がとれませんでした。これから浪人するのなら、毎日登校することをおすすめします。それは簡単そうに見えるかもしれませんが、通っているうちにメンタルがやられてしまうでしょう。でもそこでもう一頑張りして毎日勉強すればいい結果が出るので、辛い時こそ自分が成長していると思い頑張ってください。
大学受験科[国公立]

基礎からの徹底指導で見事合格
長崎大学 経済学部 総合経済学科
久ゼミ佐賀校に通って良かった点は、基礎から徹底して教えてくれるところです。私は、現役時に受験勉強を怠っていたので、全科目基礎から勉強する必要がありましたが、先生方が親身になって対応してくださったおかげで、どの科目も学力を伸ばすことができました。夜のサーキット自習では担当の先生がいるので、分からないところをすぐに質問でき、また、先生方がいることで気が緩まず、しっかり勉強することができました。
大学受験科[国公立]

小テストと模試の復習に力を入れた
長崎大学 経済学部 総合経済学科
久ゼミ佐賀校では、特に小テストに向けての勉強や模試の復習に力を入れて取り組みました。小テストは合格点が設定されているため、その点数を下回ると追試となります。一回目できちんと合格点が取れるよう、毎回しっかり勉強してテストに備えました。また、模試が定期的に行われるので、その時点での自分の課題を発見するのに模試を活用しました。受け終わった後が重要で、間違えたところをきちんと復習し、理解を深めました。
大学受験科[国公立]

常に本番をイメージした
長崎大学 経済学部 経済学科
久ゼミ佐賀校は大手予備校と違って先生方との距離も近く、とても充実していました。浪人中は自分との戦いだと思うので、いかに自分を追い込み、生活スタイルもすべて勉強にささげてください。また、常に本番をイメージして、模試や普段の学習を捉えてみることも大切だと思いました。普段の成績が良くても、本番の試験当日にしっかり力を出せないと意味がありません。先生方には良くしてもらったので、とても感謝しています。
大学受験科[国公立]

授業の予習復習とテキストのやり直し
鹿児島大学 法学部 法経社会学科
毎日休まず、真面目に授業の予習復習をすれば成績は上がります。無駄に参考書を購入せず、久ゼミのテキストを完璧にすれば力はつきます。私は社会科以外に得意科目がなく、特に英語が苦手でした。しかし、授業をしっかり聞いて、単語テストをこなしていくうちに向上しました。また、私は国語の記述も苦手できたが、先生方が書き方のコツを教えて下さったので、二次試験では自信をもって挑むことができました。
大学受験科[国公立]

最大限の努力をし続けたから後悔はない
鹿児島大学 理学部 地球科学学科
受験とは合格という輝かしい成功ばかりだけではありません。私は第1志望校の学科を受験できませんでした。今、この1年を振り返っても、結果への悔しさはありますが、予備校生活への後悔はありません。それは、自分ができる最大限の努力をし続けてきたからです。苦しくなってもひたすら目に前の問題に取り掛かることが大切です。自分を分析し、計画を立て、勉強を続け、どんな結果であれ1年後に後悔しないように過ごしてください。
大学受験科[国公立]

テキストを完璧にした
鹿児島大学 農学部 農林環境科
久ゼミ佐賀校のテキストを完璧にすることで成績が上がりました。何度も解き直しをし、わからないところは質問しました。他の予備校に比べて先生との距離が近いので、質問しやすかったです。また、僕は寮生でした。寮生は朝食と夕食が出してもらえるので良い生活リズムを作れたと思います。寮生という高い志を持った仲間と刺激しあいながら1年間勉強することができました。
大学受験科[国公立]

質問がしやすかった
大分大学 共創工学部 建築学科
僕は久ゼミ佐賀校に通って、質問がしやすい環境だったのが一番良かったと思います。先生は質問に行った際わかるまで向き合ってくださる方ばかりで、それが模試や本番での点数アップに繋がったのではないかと思います。また、僕はこの一年間を通して復習の大事さに改めて気づかされました。模試や授業中でも「前に見たことがあるな」ということが多々あったからです。そのため、時間があれば必ず解き直しをするようにしていました。
大学受験科[国公立]

一つ一つ丁寧に教えてもらえた
大分大学 理工学部 知能情報システム学科
サーキット自習室では分からないことがあったらすぐに質問することができたので、とても助かりました。また、一度に何個かの質問をしても一つ一つ丁寧に教えてもらえたので、ここが、久ゼミ佐賀校の一番いいところだと思いました。苦手科目もだんだんできるようになり、成長を感じることができました。また、高校生の頃と比べて何倍も勉強をしてきたので、この1年はちゃんと受験に向き合うことができたのではないかと思いました。
大学受験科[国公立]

こんなもの読んでいないで英単語を覚えよ
大分大学 経済学部 経済学科
高校で頑張れなかった自分の業が、まるで鉄の雨の如く私の体を貫いた。そこに一筋の光が。久ゼミ佐賀校だ。嗚呼主は私を見捨てなかった!と冗談はさておき、久ゼミ佐賀校は教師と生徒の距離が近い。だから質問がしやすいのが特徴だ。高校とは違い全てをサポートされるわけではないので、人間としても成長できる。自分に甘えず、考えて勉強すれば成績は上がる。だからこれを読んでいる君!こんなもの読んでいないで英単語を覚えよ!
大学受験科[国公立]

基礎はしっかり、繰り返し同じ問題を解く
宮崎大学 工学部 土木学科
最初は基礎を固めました。教科書を読んだり、久ゼミ佐賀校のテキストを使ったりです。三百点台からのスタートだったので、時間はかかりましたが、基礎はしっかりとしていたほうがいいです。共通テストまでは共通テスト対策をして、その後から数Ⅲの勉強を本格的にしました。また、繰り返し同じ問題を解く方がいいと思います。最終的には、先生方の教え方が上手だったので大学に合格することができたのだと思います。
大学受験科[国公立]

サーキット自習室は早い時期から利用するべき
宮崎大学 工学部
久ゼミ佐賀校では、自習時間でも、皆が集中して勉強しています。それを見て、自分も頑張ろうと思えます。夜のサーキット自習室も早い時期から利用するべきです。分からないところはすぐに聞けるし、夜まで集中して勉強できる環境だからです。入塾してからしばらくは模試であまりいい結果が出なくてどうしようと思うことがあったけど、諦めないで復習などをしていると後から結果がついてくるし、成長した自分を実感できます。
大学受験科[国公立]

すべての先生が手厚い指導をしてくれた
福岡教育大学 教育学部 初等教育教員養成学科
久ゼミ佐賀校は、チューターの先生を始めすべての先生が手厚い指導をしてくれます。私自身、元から成績がいい方ではなかったので、基礎の基礎からやるつもりで受験勉強を始めました。私から言えることは、いい判定が出ず先生方に厳しいことを言われても、目標だけは変えずに持っていてください。自分がその目標に向かってやっている事なら絶対に後悔はしないと思うので、目標をしっかりと決めて頑張ってください。
大学受験科[国公立]

毎日夜十時まで残って自習できるのが良かった
福岡教育大学 教育学部 初等教育教員養成課程
毎日夜十時まで残って自習ができるというのが久ゼミ佐賀校の良いところだと思います。私は家では勉強に集中できない人だったので、しっかり勉強時間が確保できてありがたかったです。コツコツ頑張れば、だんだんと知識は身に付き、解けなかった問題もできるようになるということがこの一年で分かりました。成績が思うように伸びなくてもどかしく思っていた時もありましたが、少し休憩を挟みながら最後まで頑張ることができました。
大学受験科[国公立]

自分の力に合った学習ができた
奈良教育大学 伝統文化教育専攻 文化遺産教育専修
久ゼミ佐賀校では、一人一人に合わせた指導をして頂けます。主要教科のクラスは習熟度に応じて定期的に変更されるようになっていたため、自分の力に合った学習をすることが可能でした。特に、大学二次試験の対策指導では、私の受験大学の傾向に合わせた対策指導を個別でして頂き、先生方には非常に感謝しています。また、久ゼミで自習室を利用できたのも大変ありがたかったです。
大学受験科[国公立]

毎日勉強を継続できる環境があった
山口大学 人文学部 人文学科
私が受験を終えて大切だと感じたことは継続することです。少しでもいいので毎日勉強を続けることが大切だと思います。その面で久ゼミ佐賀校は自習室が毎日22時まで空いているので継続できる環境が整っていて良かったです。私は勉強の習慣も自分に合う勉強法も身に付けていなかったのですが、久ゼミ佐賀校で自習をしていく上で自分に合ったやり方を身につけることができました。
大学受験科[国公立]

苦手な物理を克服した
島根大学 総合理工学部 物質化学学科
朝から夜まで久ゼミ佐賀校にいたので、勉強時間が圧倒的に増え、勉強する習慣が身に付いて良かったです。苦手で嫌いだった物理が授業を受けて少しずつ理解できるようなり、物理の問題を解くのが苦痛ではなくなりました。久ゼミ佐賀校のテキストを何度も復習して、問題を見たらすぐ解けるレベルまでできるようにすると良いと思います。そして、アチーブメントテストでも良い結果が出せるようにしていくと成績は必ず上がるでしょう。
大学受験科[国公立]

「やってはいけないこと」を参考にしてください
鳥取大学 工学部 社会システム工学科
やってはいけないことを2つ。1つ目は「慢心」。模試で良い点をとったから、授業中に理解できたから大丈夫など復習しないでいると後で痛い目をみます。2つ目は「息抜きのしすぎ」。入学してすぐに友達ができると思います。友達に「息抜き」に誘われることもあると思いますが、適度に断わるのも必要です。最後に、久ゼミ佐賀校の先生方は生徒思いで良い方達ばかりです。迷っていることがあったらすぐに相談することをお勧めします。
大学受験科[国公立]

理想的学習環境
琉球大学 人文社会学部 国際法政学科
私が久ゼミ佐賀校でよかったと思う点は大きく分けて二点あります。一つ目は自習環境が充実している所です。夜になるとサーキット自習室で自習ができてそこでは多くの人が一所懸命勉強しているので自分もそれに負けないようにがんばることができました。二つ目は先生達が皆優しい所です。自分が分からない所があるとすぐに親身になって教えて下さるので馬鹿な私もここまで学力を伸ばすことができました。
大学受験科[国公立]

前の席で授業を受けるように心がけた
長崎県立大学 経営学部 経営学科
勉強でまず大事なのは、何といっても復習でした。高校時代は十分出来ていなかった復習をまず一番にやろうと意気込んで久ゼミ佐賀校に来ました。また、授業もただ聞いているだけにならないようになるべく前の席に座り、ノートもしっかりとりました。常にペンを持ちすぐに書ける姿勢を保っていると、自然と集中できていたように思います。担任の先生が小テストを実施してくれたおかげで、現代社会で目標点をとることができました。
大学受験科[国公立]

復習の大切さを知った
水産大学校 海洋機械工学部
久ゼミ佐賀校ではクラス分けがされていて、苦手科目・分野は基礎的なことから学ぶことができて助かりました。そして何よりも、復習の大切さを学びました。授業後しばらくすると忘れていることも多く、もったいないので必ず復習をします。地道にコツコツするのが一番の近道です。私は佐世保から通っていたので、電車の中でも単語の勉強や復習をしていました。