合格体験談
自分が主役になれる予備校。少人数制の受験指導がここにあります。
高校生コース

大きい目標を立ててから、毎日佐賀校に来て学習時間を確保した。

西村 優希(致遠館高校)
佐賀大学 医学部 医学科
“国立医学部”という大きな目標ができてから、私は毎日のように久ゼミ佐賀校に来ました。サポートや授業がない日でも自習室を利用し、しっかりとした学習時間を確保できました。常勤の先生方がいらっしゃるので、疑問点はすぐに解消させることができました。私の好きな言葉に“継続は力なり”という言葉があります。まさにその通りだと思います。やり始めてすぐに結果は出ないけど、努力を続けていくことで、おのずと結果はついてくるものだと思います。私は、諦めて目標を変えるといったことは一度もせず最後まで頑張ってきました。きっとこれのおかげで合格という結果を出せたのだと信じています。
高校生コース

先生方の親切な御指導と励ましに勇気づけられ、二次試験に自信を持って臨むことができた。

荒木 沙恵美(佐賀西高校)
佐賀大学 医学部 医学科
受験は最後まで諦めないことが大切だと思います。久留米ゼミナール佐賀校では自習室で集中して受験勉強をする環境が整っています。また、受験生が知り得ない情報やノウハウというものを持っています。それらが大学受験において成功のカギとなることは間違いないでしょう。久留米ゼミナール佐賀校に入った際には是非それらを活用して、他の受験生と差をつけて下さい。みなさんの受験が成功することをお祈りしています。
最後に、お世話になった先生方、本当に有り難うございました。
高校生コース

周りも頑張っているから自分も頑張ろうという気持ちになった。

橋口 雅弘(致遠館高校)
九州大学 工学部 電気情報工学科
立命館大学 文学部 人文/心理
立命館大学 情報理工学部
久ゼミ佐賀校に入会すると、まず夏期講習を受けました。そこで化学の無機と有機の基礎的な知識をつけることができました。これはセンターでも必要なので役に立ちました。あと、良い環境で自習できるサーキット自習も便利でした。学校もあって結構大変だったけれど、周りも頑張っているから自分も頑張ろうという気持ちになりました。
僕は、晴れて第一志望校に合格できたのですが、振り返ってみるとやはり周りの人ありきの受験だと思います。家族、先生方はもちろんですが、特に友達に感謝します。無事受験を終えられたのも本当に友達がいてくれたからです。合格と同じくらいの大切な友達を得ることができてとても充実した高校生活になりました。
高校生コース

周りの雰囲気を感じ取り、だんだんと集中できるようになった。

彌富 聡(佐賀西高校)
熊本大学 理学部
高校生コース

どの先生も分かりやすく、熱心に、最後の最後まで諦めずに教えてくださった。

江口 祐樹(佐賀北高校)
熊本大学 工学部 マテリアル工学科
福岡大学 理学部 地球圏科学科
来年度受験をする後輩さんたちへのアドバイスということですが、自分がアドバイスをするなんておこがましいですけど少しアドバイスをさせてください。まず、目標をしっかりと立ててください。目標があるのとないのじゃ勉強へのやる気の出かたが全然違います。もう一つは、英語の勉強についてです。単語を覚えるには書いて覚えるより、単語を口に出してちゃんと発音しながら何回も読んで覚える方が身につくと一年間やってきて感じました。一日10個を一週間で70個覚えるより一日同じ100語を口に出して15分〜20分読んで一週間かけて覚える方が身につきます。ぜひやってみてください。
高校生コース

一年生のときから久ゼミ佐賀校に通って良かった。

芦原 昇平(致遠館高校)
金沢大学 人間社会学域 地域創造学類
西南学院大学 法学部 法律学科
高校生コース

最後まであきらめずに頑張って本当によかったと思った。

牛島 萌(佐賀北高校)
長崎大学 医学部 保健学科−作業療法
久ゼミ佐賀校に入って、高校で習うこと以外に発展的な部分や違う解法などを学べてすごくよかった。ほとんど休まずに通えたし、久ゼミ佐賀校に入っていなかったら、合格できていなかったかもしれないと思う。久ゼミ佐賀校に入って本当によかった。
勉強していくなかで、成績があまり伸びなかったり、今の勉強方法であっているのかとか、いろいろ悩んだり、不安になったりして、投げ出したくなるときもたくさんあったけど、最後まであきらめずに頑張って本当によかったと思った。
高校生コース

個性的な先生方のご指導のおかげでおいしいたこ焼きに仕上げてくれた。

伊勢 拓矢(神埼高校)
長崎大学 工学部 情報システム工学科
福岡大学 工学部 電子情報工学科高校生コース

受験勉強を通して前よりも強くなれた気がする。

中園 響介(小城高校)
長崎大学 工学部 構造社会開発系
この半年間で各教科の色々な先生にお世話になりました。サポートの先生には恥ずかしくて聞けない所も気軽に聞けたのでとても助かりました。本当に感謝しています。受験勉強を通して前よりも強くなれた気がします。
受験の心構えとして最後まで諦めないで努力し続けることが大切だと思います。
高校生コース

後輩に進めたいことは、無理矢理にでも勉強を楽しんですることです。

徳島 慶治(龍谷高校)
長崎大学 工学部 化学開発系
後輩に進めたいことは、無理矢理にでも勉強を楽しんですることです。結局はしなければいけないなら、楽しんでやれば必ず人より成績が良くなると思います。一年半ぐらい久ゼミ佐賀校で勉強できて本当によかったです。ありがとうございました。
高校生コース

苦手科目の克服や得意科目をさらに伸ばすことができました。

山田 凛(小城高校)
佐賀大学 理工学部 機能物質化学科
福岡大学 工学部 化学システム工学科高校生コース

久ゼミ佐賀校は勉強しやすい環境がととのっている塾でした。

鶴 麻衣子(神埼高校)
佐賀大学 医学部 看護学科
久ゼミ佐賀校は、サーキット自習があり、分からない問題を先生に教えてもらい解決することができます。また、少人数で教えてもらったり、土日には自習をしたりして勉強しやすい環境でした。久ゼミ佐賀校にはたくさん先生がいて、サポーターの先生からは、大学の話などを聞けて進路の相談にものってもらいました。
久ゼミ佐賀校は、勉強する環境が整っていて他の高校の人や浪人生から刺激を受けることができます。先生たちも勉強を教えて下さるだけでなく、進路のことに親身になって相談に乗って下さいます。久ゼミ佐賀校の先生方には本当にお世話になりました。
高校生コース

久ゼミ佐賀校は、先生方も理解するまで詳しく教えてくれるのでよかった。

中野 志穂(神埼高校)
佐賀大学 医学部 看護学科
高校生コース

久ゼミ佐賀校に通ったことは私のベストの選択でした。

石丸 三記子(龍谷高校)
愛媛大学 法文学部 人文学科
福岡大学 人文学部 文化学科久ゼミ佐賀校のいい所は、自分に合った授業を受けることができ、サーキット自習で先生に自分の苦手な教科を分かるまで教えてくれる所だと思います。センター前はセンター対策に特化した授業をしてもらったり、二次試験前は自分の志望校の対策を個別でしてもらったり、とても頼りになりました。
受験を控えているけれど、成績が伸びずに悩んだり、受験までどう勉強すればいいかわからず、悩んでる人も久ゼミ佐賀校に通って、頑張れば、必ず自分の目標を達成できると思います。久ゼミ佐賀校に通ったことは私のベストの選択でした。
高校生コース

先生方の授業はとても分かりやすく楽しかったです。

古川 幹貴(小城高校)
山口大学 工学部 知能情報工学科
入試で一番辛かったのは、私は、私立を受けていなかったのでセンター試験ではとても緊張しました。なのでみなさん私立を受けて下さい。
先生方の授業はとても分かりやすく楽しかったです。 大学受験は今までの人生の中で、一番つらいものかもしれないけど、合格したら遊べるので精一杯諦めずに頑張って下さい。
高校生コース

高一の時から今日の合格が決まった日まで、いろんな事を経験させてくれた。

今林 靖博(佐賀北高校)
宮崎大学 教育文化学部 中学−社会
福岡大学 経済学部 経済学科高校生コース

久ゼミ佐賀校の良いところは、先生たちが親しみやすくて授業がおもしろいところです。

中野 裕一郎(致遠館高校)
大分大学 工学部 機械・エネルギーシステム工学科
福岡大学 工学部 機械工学科後、受験は本当にきついものだと思うけど、早く取り掛かればその分後で自分が楽になるものだから、まだ半年あるとかまだ3ヶ月あるとか考えを持たずに、早めに勉強に取り組んだが良いと思う。
後、自分的には参考書を買うときは、塾の先生や、先輩とかにいろいろ聞いて、自分のレベルにあったものを選んだら良いと思う。参考書にのっていて教科書にものってたりする問題は、試験に出やすいのでしっかりおさえておいたが良いと思う。
最後まで諦めないことが大切。
高校生コース

久留米ゼミナール佐賀校に来ると、真剣に勉強しているみんながいた。

只木 咲乃(小城高校)
下関市立大学 経済学部 国際商学科
福岡大学 経済学部 経済学科
センター試験が終わり、志望校の判定が返ってきて、私はずっと行きたかった志望校を受験するかとても悩みました。私が第一志望の大学を受けようと決めることができたのは姉川先生のおかげです。結果がどうであれ第一志望の大学を受けて本当に良かったと思います。久留米ゼミナール佐賀校は私にとって第二の家みたいだったし、久ゼミ佐賀校で一番勉強したと思います。
高校生コース

各教科ごとの個別指導や少人数授業で対応してくれた。

中島 大悟(佐賀西高校)
立命館大学 経済学部 国際経済学科
立命館大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科
高校生コース

先生方の熱心な御指導によって、自分の知識を増やし、活かすことができた。

鶴田 知日愛(小城高校)
法政大学 法学部 法律学科
西南学院大学 法学部 法律学科
高校生コース

久ゼミ佐賀校の良いところは、先生と生徒がアットホームな関係を築けるところです。

西村 玲(佐賀清和高校)
東京女子大学 現代教養学部 人文学科
高校生コース

サーキット型自習室を、集中力の向上と苦手科目の克服に利用することができた。

本村 あかり(佐賀北高校)
日本大学 国際関係学部 国際交流学科
高校生コース

勉強すればする程、合格した時の喜びはひとしおだと思う

福井 美千子(佐賀西高校)
関西外国語大学 国際言語 国際言語コミュニケーション
高校生コース

推薦対策の講座を受講することで入試本番では自信を持って臨むことができました。

真木 健志(佐賀北高校)
福岡大学 経済学部 経済学科
私は八月に久ゼミ佐賀校に入塾したが、それまでは部活が忙しく全く勉強はしていませんでした。しかし、周りの高校生を見ていると自分も頑張らないといけないと思うようになり、たまに眠気に負けそうになった時もあったが、集中してできたと思います。
高校生コース

家では勉強できなくても、久ゼミ佐賀校ではたくさん勉強ができました。

友添 光(佐賀北高校
久留米大学 医学部 看護学科
特に化学の先生にはお世話になりました。あと、あまり進路が決まってなかった時、担当の先生が久留米大学を薦めてくれて、本当に行きたいところを決めることができました。多くの先生方には本当に感謝しています。
久ゼミ佐賀校に来るようになって、勉強時間を作ることができ、また、成績を伸ばすことができました。久ゼミ佐賀校に来てよかったです。